top of page
  • 執筆者の写真Joe

コンサルでも外銀でもない、リアルビジネスをやれ



コンサルティングファーム・外資系の投資銀行などのプロフェッショナルサービスを提供する会社はここ最近はずっと人気の就職・転職先となっています。


一流大学の学生や海外MBA取得者などはこぞってコンサル、投資銀行といった業界にいきたがります。



しかし、コンサル・外銀などで働く人で、定年まで働く人はほぼいませんから、たいていの人は数年間働いた後に、辞めて事業会社に転職していきます。


そう考えると、コンサル・外銀で数年間働いた後のキャリアが非常に重要ということが言えます。


ポストコンサル・外銀のキャリアとして、事業経営とアドバイザー的なことが同時にできるということでプライベートエクイティ(PE)は非常に人気ですが、そもそも採用人数が非常に少なく、特にカーライル、KKR、国内だとアドバンテッジパートナーズなど有名どころになってくると足し合わせても毎年採用人数は数人ですから非常に狭き門となっています。



プロフェッショナルファーム出身者は、アドバイザーをやっていると「自身で事業をやりたい、事業側で働きたい」という思いが必ずと言っていいほどでてきますので、その後のキャリアとして、従来は事業会社の企画職、最近ではメガベンチャーやスタートアップ、或いは自身で起業するといったことが増えているようです。


大きな組織で社内調整や企画系の仕事をやる分には、プロフェッショナルファームで身に着けたスキルが多いに役に立つと思いますが、企業で事業運営をやったり、スタートアップのような小さな組織で働く場合、或いは自身で事業をやる場合などはアドバイザーとして培ったスキル・経験よりも「リアルにビジネスをやって身に着けたスキル・経験」のほうがより役に立ちます。



将来的に「経営者になりたい」、或いは「起業したい」のでコンサルタントになりたいといった相談をよくされます。

確かに、ある程度の規模の会社であれば、コンサルを経て事業会社の経営企画、事業企画などに移ってそこから経営者を目指すというキャリアはあるかもしれませんが、自身で、或いは組織の中で事業をやりたい、起業したいといった場合にはコンサルタントとして働くことが回り道になってしまうこともあります。



具体的にアドバイザーと実際にビジネスをやるのとでは何が違うのでしょうか。 大きな違いとしては下記のようなことが挙げられます


実際の経営感覚 戦略より実行より実現 リスクの有無


主体となって事業を行うこととアドバイザーとして事業のアドバイスを行うことの違いを理解してキャリアを築いていくことが大事だと思います。




実際の経営感覚


コンサルタントが作る経営戦略と、自身で戦略を作って実行するのとではまったく違います。


どちらが良い・悪いということはないのですが、よくあるパターンは、コンサルタントは市場、顧客、競合プレーヤーなど外形的な情報の分析によって導き出された情報をもとにして戦略を作りますので、実行可能性が低いことがあります。

対して、事業家は、もちろん市場調査などは行いますが、社内のリソースなどを考慮し、「できるかどうか」に比重を置きがちです。


実際に自身で事業を回してみると、「どのように精度の高いP&L予測をしてそれを達成するか」といったハイレベルな論点はもちろんのこと、マーケティングキャンペーンのROIは、新商品の開発状況はどうなっているか、人材の採用は進んでいるか、会計・税務はどのように行うか、法律・コンプライアンスは順守されているか、カスタマーサポートは問題ないか…など事業に紐づく実に幅広いことに「同時に」気を使いながら事業を回さなければいけません。


それプラス大企業ではほかの部門との兼ね合いもありますからさらに複雑になってきます。



プロジェクトベースで働くコンサルティングファームは、例えば、「マーケティングROI向上プロジェクト」、「カスタマーサポート機能向上プロジェクト」といったように、テーマごとに切り取ってコンサルティングプロジェクトを行うようなイメージですので、これらを同時進行で主体的に検討し、実行する経験はできません。


実際に多くの大手コンサルティングファームでは、「M&Aチーム」、「マーケティングチーム」、「ヒューマンリソースチーム」といったようにチームが分かれており、それぞれのチームが領域に特化したコンサルティングを行っています。


ですので、コンサルティングファームにおいては、「経営コンサルティング」は経験できますが、「経営」は経験できません。コンサルティングファームで経験を積めば、「経営コンサルティング」はできるようになりますが、「経営」ができるようにはなかなかならないのです。


投資銀行においても、M&Aや資金調達はやりますが、実際の事業に関しては踏み込まないですね。




戦略より実行より実現


コンサルティング業界でも近年は実行にフォーカスを当て、総合系ファームはもとより、マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループなどのファームも実行部隊を拡充しています。


投資銀行はM&Aにおいては成功報酬型のフィー体系になっていることが多いですが、コンサルティングファームは時給でクライアントにチャージします。 なので、コンサルティングプロジェクトの中で作った戦略が結果的に上手くいかなくてもフィーが受け取れるようなモデルでした。



ただ最近では、実行よりもさらに踏み込んだ「実現」にまで踏み込もうとする動きもあります。



例えば、売上向上施策、或いはコスト削減施策をコンサルティングファームの提言通りにやって実際に売り上げが上がった分、或いはコストの削減ができた分の何割かをフィーとして受け取るようなモデルです。

このように、結果を出すというところまでやる動きはあるものの、まだまだ業界全体がそのようになっているわけではありません。


筆者は、コンサルティングファームからスタートアップに転じ、また自身でも事業をやっていますが、コンサルとはまったく逆の働き方、評価のされ方だったので最初は驚いたものです。


例えば、戦略を立ててそれをパワーポイントでドキュメンテーションし、エクセルで事業計画を立てたり、データを分析したりといったことはスタートアップでは評価されません。実際にプロダクトを作るか売るかで利益をもたらすことが重要です。自身で事業をやっていればなおさらです。


大企業の経営企画などでは調査・分析、資料作成などのような業務も多いかもしれませんが、スタートアップ、或いは自身で起業するなど小さな事業体においては、基本的には商品を「作る」か「売る」かですから、コンサル的な戦略・分析というのは事業が拡大してくれば必要になりますが、特にアーリーステージでは必要性は高くありません。


筆者がロンドンのスタートアップにジョインしたばかりの頃、資料を作っていたらCEOが寄ってきて「パワーポイントやエクセルをいじってる暇があったら仕事しろ」と言われたのを覚えています。


自身で事業を始めたときにまずやったことは、徹底的にアドバイザー的な思考や働き方はアンラーンしました。実現可能なビジネスモデルを作り、実際に実現まで自身でやるようになりました。


市場動向などを分析して「将来を予測して戦略を立てる」というのは大企業の安定的なビジネスにおいては有効ですが、特にスタートアップ、或いは新規事業なんかでは、市場の動きに即時に応じることができる「俊敏性」が重要です。





リスクの有無


従来のコンサルティングの場合は、事業に対するアドバイスをして、成功するかしないかはクライアント企業次第、というような形でした。

現在はどのファームも実行までサポートすると言っていますが、それもクライアント側の予算が尽きればコンサルタントは去っていきますから、正しくは「実行の一部」のサポートです。


アドバイザー業は「自身で事業をしていないのでリスクをとっていない」とよく言われます。 アドバイザーの言い分としては、「アドバイザーはアドバイザー業という事業をしているので、自身の事業ではちゃんとリスクをとっている」と言います。



しかし、アドバイザー業でいうリスクとはそこまで大きくないです。 プロフェッショナルファームは、大きな設備投資が必要になったりもしませんし、大きなコストは「人」ですが、その人ですら使えなかったらクビにする、というのがプロフェッショナルファームです。


しかも、このようなアドバイザー業は景気が良い時も悪い時も儲かりますからよっぽどのことがないと倒産したりしません。


景気の良いときは、クライアント企業は使えるキャッシュがありますからコンサルタントにお金を払う余裕がありますし、M&Aも盛んに行うため、投資銀行も儲かります。


逆に景気の悪いときは、リストラクチャリングや再建、コスト削減、構造改革、事業の撤退戦略…といったコンサルティング案件が増えますし、財務的に弱った企業を買収するM&Aが増えるので投資銀行も儲かるといった具合です。


しかしながら、実際に事業を行っている会社はどうでしょう。 様々な事業環境の変化によってビジネスが左右されますし、そういった難しい状況のときに舵取りをしてビジネスを成功に導かなければいけません。





まとめ


コンサルティングファームや投資銀行は今でも人気の就職・転職先ですが、定年まで勤める人はまずいないので、その後のキャリアが重要になってきます。


「経営者になりたい」、「起業したい」と言って業界に飛び込んでくる人が多いですが、アドバイザーを介することが逆に遠回りになっていることもあります。



もちろん、いろいろな会社の経営や現場を見ることができますし、非常に良い経験はできますが、目標が明確であるならば、実際の経験に勝るものはありませんので最初から自分でビジネスをやってみるのが近道かもしれません。




コンサル・外銀の就職・転職サポートはこちら(内定者続出の面接対策)



閲覧数:64回0件のコメント
bottom of page