【オンラインセミナー開催】コンサルティングファーム ケース面接の基本・実践~論理的思考、クリティカルシンキングを理解、実践しよう~
- Joe
- 2020年5月2日
- 読了時間: 3分

------------------------------------------------------------------
★セミナーのおすすめポイント
◎コンサルティングファームや外資系企業の面接で導入されているケース面接の内容がわかる
◎ビジネスケースを通じてコンサルティングスキル、課題解決のスキルを得ることが出来る
◎論理的思考力、クリティカルシンキングが理解できる
◎ケース面接の実践、練習ができる
◎ビジネスや日ごろの課題解決に応用できる
------------------------------------------------------------------
<このような方におススメです>
「コンサル志望の学生」
「コンサルティング業界に転職をお考えの若手社会人」
「論理的思考・ロジカルシンキングに興味がある人」
「課題解決のスキルを養いたい人」
「MBA(経営管理学修士)に興味がある / 将来取得したい人」
ケース面接とは、マッキンゼーアンドカンパニーやボストンコンサルティンググループといったコンサルティングファームをはじめ、多くのコンサルティング会社で導入されている面接形式で、課題解決スキル、ポテンシャルを評価するためのものです。
コンサルティング会社はもちろんのこと、現在では多くの外資系企業などでも同様の面接形式が採用されています。
例えば、
・日本の自動車会社A社の売上が近年下がっている原因を特定し、売上向上のための施策を考えなさい
・サッカーチームの動員数を増やすにはどうしたらいいか
・日本の電器メーカーA社が他業界への展開を考えている。どのように市場参入すべきか
といった質問とデータが与えられ、その場で即興で答えていくというものです。
ケース面接はしばしば自頭の良さを測るための面接と言われることがありますが、フレームワークやテクニックがあり、それらを知っているか知らないかでまったく出来が違ってきます。
本セミナーは、コンサル・外資系企業への就職志望者はもちろんのこと、論理的思考やクリティカルシンキングといったスキルを身に着けたい学生・社会人の方に対して、ビジネスケースがどういったものなのかを知って頂き、実際に実践してもらうことを目的としています。
<概要>
コンサルティングファームや外資系企業の面接などで取り入れられているケース面接の基本の理解と実践
ビジネスケースを通じた論理的思考力、課題解決スキルのトレーニング
<セミナー内容>
1)ビジネスケースの基本
2)課題解決のフレームワークとテクニック
3)ビジネスケースを通じた課題解決の実践
4)ビジネスケースの実践
5)質疑応答
オンライン(Google hangout)で実施予定ですので、予約された方には参加URLをお送りいたします。
※セミナーに登録頂くには、下記ストアカリンクからお願いします。
(下記URL(ストアカ)で登録頂くまでは登録したことにはなりませんのでお気を付けください)
<登壇者紹介>
西垣和紀

高校を中退、仕事を転々としながら荒んだ生活を送るが、一念発起して留学
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)、オックスフォード大学大学院MBA(経営管理学修士)修了
外資系コンサルティングファームなどを経て、ロンドンのテックスタートアップの戦略責任者、外資系企業の取締役COOなどとして従事する傍ら、様々なメディアでの記事の執筆や留学・キャリア支援等を行う
また、アーティストとしても活動しており、1万人規模のフェスへの出演やイギリスのトップアーティスト「ピクシー・ロット」などと共演を果たすなど多方面で活躍
主な著書
「オックスフォード大学MBAが教える人生を変える勉強法」
◇◇◇ 大前研一氏推賞 ◇◇◇
私の「企業参謀」が動機となって一念発起した、
という著者の自伝は「アンビションと上昇志向」の
発想と行動力があれば結果を生み出せる、というお手本だ。
若い人たちに感動と希望を与える本書を是非読んでもらいたい。
Comments